ぽっかぽか3
👪🍻💝日本ドラマ📺
TBS花王「愛の劇場」で放送
🌟主題歌🌟
- ぽっかぽか - 「しあわせまだかい」
- ぽっかぽか2 - 「しあわせまだかい 〜Remix〜」
- ぽっかぽか3 - 「しあわせまだかい 〜New Remix〜」
挿入歌
- 「ぽっかぽかのおしり」
- 作詞・深見じゅん
- 作曲・楠瀬誠志郎
- 唄・ちち、はは、あすか
※リミックスであっても3シーズン同じ曲がベースになっている事は、ファンにとっては本当にテンションが上がります。曲と一緒に当時の思い出も溢れてくる。
人気があった為、3年間毎年放送され、何度も再放送を目にした。さらに録画した分は擦り切れて映像が悪くなるほど視聴していた。前2作から数か月が経ち今作に至る。
上記の関連記事にも書いておりますが簡単に纏めると…
漫画原作者は深見じゅん氏
「サラリーマン家庭のホームドラマ」である
単行本・全19巻
新ぽっかぽか・全3巻
文庫版・全15巻…など
漫画からドラマ化
とあるサラリーマン家庭が自然あふれる郊外の戸建てに暮らす。家族構成は中年になりかけの夫婦と幼稚園に通う一人娘の3人家族。自他共に認める個性的な妻。会社が少し遠くなり昼食代を節約する夫。倹約家の母と共に質素の中で楽しいを見つけ素直に学んでいく娘。
非常に変わっている妻だが、おせっかいの中に人情があり、いつの間にか周囲に人が集まってくる。しかし同じ数だけ家族の多様な問題に巻き込まれる。問題が落ち着く頃には自分たちにも恩恵があったと回想する。
主に麻美のママ友の問題が中心に描かれるが、夫である田所慶彦(たどころ よしひこ=羽場裕一)の職場での人間関係や個人的な苦悩などに注目する事もある。「今も昔も同じような問題を抱えている」と思わされるほど等身大の悩みと、妥協点も非常に親近感が持てる。年齢層に関係なく、立ち位置によって感じ方が変わる為、抵抗感なく視聴が可能。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
主要人物抜粋…
役名(よみがな)
役者名
★人物像ほか…
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
🌟田所麻美
(たどころ あさみ)
★特技=朝寝坊・昼寝好きの基本「ぐうたら」主婦。しかし独身時代はアパレル業界に勤務し、派手に遊んでいたという…。趣味は自作の歌作り!
🌟田所慶彦
(たどころ よしひこ)
★田村精密機械・営業部に勤務。勝手に仕切られたお見合いの席で麻美の言動に惚れ込み恋人関係になる。プロポーズのきっかけは=静岡のバナナサンデー。普段は大らかな性格だが、かなり頑固な一面がある。
🌟田所あすか
★幼稚園・年長児だが今作で卒園。慶彦を「ちち」麻美を「はは」と変わった呼び方が特徴。ショートカットにズボンがトレードマークで時折男の子と間違われる。
🌟中村篤志
★田村精密機械の社員。慶彦とは大学時代からの親友。大阪出身で方言が目立つ。
🌟中村洋子
★中村の妻。中村とは大恋愛の末に学生結婚をした事が前シリーズで発覚。
🌟鶴見幸子
★田所家の隣人で親しい間柄。言動が厳しく眉間にシワが刻まれる為、近所付き合いを極度に嫌い周囲からは怖いと一目置かれていたが、あさみのおかげで「ベラ」とあだ名で呼ばれる事が少なくなる。今では生まれた娘に「あさみ」と名付け近所付き合いも相応にこなす。
🌟その他・ゲスト抜粋
ほか…
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
あすかの人生は
あすかのモノで
生きていくのもあすか自身
間違っている時にだけ口を出せばいい…このセリフが耳に残っている。
これは誰にでも応用が可能。
メモったけど、忘れないように記憶に刷り込んでおきたいと強く思った。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
🍀✨🤗✨
いつもならここで終わる
しかし、今日は3回目のワクチン接種について触れたいと思う。個人的な見解があると思いますが、あくまでも私の場合!です。
基礎疾患持ちな為、少し早めの接種です。私にはワクチンを打たない選択肢はなかったので主治医の意見も考慮の上、前2回ワクチン接種した医院で3回目のワクチンを接種しました。
当日には覚悟が決まっていたからか予約時間を逆算して、時間に余裕を持って準備が落ち着いてできました。
しかし前夜までの数日間は、心配事が頭から離れず検索しまくりでした😆
流石に前夜は準備をする事で安心感を得て眠りにつく!を実行しました。同じように心配な人に届くといいな…と思いながら書いています。
女性は家事をしないと罪悪感があると聞きます。そして家族を介抱する時と同じレベルを期待出来ず、自分が寝込んだ時は何とかして自力でやるか我慢してひたすら寝る。友人たちは皆口を揃えて愚痴ります。
1回目ファイザー
2回目ファイザー
3回目モデルナ
選べたが、混合を意識した事からモデルナを選択しました。
医療従事者の友人や、基礎疾患ありのネットワークから情報を貰い準備したのは下記のモノたちです。
●スポーツドリンク
1ℓ用、キャップは開けておく
※握力がなくなり、キャップがあけられなくなるから
●解熱用の薬
又は、ロキソプロフェン
※基礎疾患の為毎日薬を服用している人は、医師に確認した解熱剤が安心。飲み合わせが悪いモノが存在するから…。
●脱着しやすい服や厚手の靴下
(私は被りのセーターとタイツとスウェット・スキー用の分厚い靴下)
※熱の出始めに悪寒が酷い。手や足が冷たくガタガタ震える。歯がガチガチする。首周りにバスタオルやマフラーを巻くのもあり。電気毛布や湯たんぽ、ダブル毛布も可。足にむくみが出る為ユッタリした長めの靴下が良い。
注・ガス(おなら)が溜まりそうなモノや便通が良くなる固形物などは悪寒がする時は避ける。解熱の薬を飲む前に、常温で簡単に食べれるモノ。2日分=計6個
●ゴミ箱・ティッシュ
※嘔吐用
●ワクチン接種当日の食事用
おにぎり・菓子パンほか…
※食べられるならガッツリ食べて体力をつけておく。2日分くらい用意しておいたら楽だった。
●布マスク
鼻水対策、口の乾燥を防ぐ為。苦しかったら口だけにしたり氷を挟んで額へ。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
◎悪寒がなくなり熱だけになったらアイスノンや冷えピタが有効。
◎水分は常温のまま
(事前に0.9ℓをケース買い)
※冷たい飲み物はお腹が冷えてしまうからNG。
◎アイス少量
※糖分の補給、口の中をスッキリさせる
◎着替え一式
※1週間分のセットを衣装ケースに入れベッド横に置いた。結局38.9度まで熱の上下は4日続き、汗と共に着替えた。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
ワクチン接種後15分院内待機
コンビニで食料購入
帰宅・シャワー
ベッド周りに必要な物をセット
おにぎり3個ペロリ!
接種から
6時間後37.8度
7時間 悪寒😖最大
8時間38.6度
医師処方ロキソプロフェン①
9時間38.5度
悪寒、厚着、毛布増
14時間37.8度
ウィダーインゼリー
15時間38.9度
ロキソプロフェン②
22時間37.6度
菓子パン2個
24時間38.6度
悪寒・ロキソプロフェン③
27時間37.4度
おにぎり2個
31時間38.9度
ロキソプロフェン④
34時間37.3度
40時間38.7度
ロキソプロフェン⑤度
42時間37.4度
50時間38.5度
ロキソプロフェン⑥
55時間37.2度
ウィダーインゼリー
60時間38.4度
ロキソプロフェン⑦
70時間37.0度
75時間38.4度
ウィダーインゼリー
ロキソプロフェン⑧
81時間37.0度
85時間36.9度
ウィダーインゼリー
90時間36.3度
書き出してみたら大した事ない情報かも?🤔役に立たなかったらスルーでお願いします。
既に4回目のワクチン接種の話題が上がっていますね😳私の周辺の友人知人、遠くの親戚まで、高校生たち以外の大人は3回目が接種終わりました。普段からケガが治りやすい人は副作用の熱も微熱程度で殆ど変化がなかったようです。20代男子は3人とも倦怠感と38度以下の熱で済んだそうです。
個人差がだいぶあり、データもハッキリしていない。っと、なるとやはり個人個人が自分の責任において判断していくしかないという事なのでしょうか…。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
わたしの人生は
(あすか)
わたしのモノで
(あすか)
生きていくのもわたし自身
(あすか)
この言葉を再び噛みしめながら、この辺で失礼します。最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
🍀✨🤗✨
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟