トム・ハンクスが主演、クリント・イーストウッド監督が製作も手掛けた…
通称
ハドソン川の奇跡と、
その後の真実
を映画化。公開当時…実話との相似点に反発の声が上がった。そのため…過大脚色や実名を非公開に…「一部書き換え」が加えられたという。2009年1月15日、155名を乗せた航空機はトラブルに見舞われ左右エンジンが停止。制御不能の機体は大都会ニューヨークへ高速で墜落していく。管制室からの指示への対応は間に合わない。機長は極寒のハドソン川への緊急着水を決断する。事故発生からわずか208秒!
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
視聴した作品は…
ハドソン川の奇跡
(吹替版)
監督=クリント・イーストウッド氏
原題=Sully(サリー)
チェスリー・サレンバーガー(USエアウェイズ1549便の機長)のニックネームである。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
2009年。奇跡的な生還劇として知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故を映画化。イーストウッド監督は撮影のために本物の(エアバス)機体を購入し、救助ボートは実際の救助に使用されたものを使い、オペレーターも同じスタッフを動員。救助隊やボランティア、警察官、ニュースキャスターやパイロットなど…当時、救出に携わった関係者を本人役で多数出演させ事故を徹底的にリアルに再現したという。
2016年・95分
Amazon prime videoより
現在prime会員は無料で視聴が可能です。
(会員でも一部地域の方は視聴出来ない可能性があります)ご注意ください。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
登場人物の紹介
吹替(ソフト版)(ザ・シネマ版)
チェスリー・サリー・サレンバーガー
(立川三貴)(江原正士)
(16歳の頃=★ブレイク・ジョーンズ(虎島貴明))USエアウェイズ1549便の機長。飛行経験豊富な大ベテラン。パイロットを志し続け、F-4パイロットを経てUSエアウェイズに入社。副業で個人事業も行っている。
ジェフ・スカイルズ
USエアウェイズ1549便副操縦士。経験もスキルも申し分なく、サリー機長への信頼も厚い。トラブルが起きた際も、速やかに冷静な言動を取る。イタズラに騒ぐ事も無く、機長の決断を支持した。
ローリー・サレンバーガー
(高島雅羅)(清水はる香)
サリーの妻。生還後、夫婦の電話のやり取りで、日常の関係性が窺える。エンドロールでは本人のスピーチが収録。
チャールズ・ポーター
★マイク・オマリー
(髙階俊嗣)(丸山壮史)
国家運輸安全委員会の調査員。事故時のサリーの判断を追及する1人。(実際には今作で描かれている程では無く、形式的なものだったと反論がでたもよう…)
★ジェイミー・シェリダン
(星野充昭)(佐々木薫)
国家運輸安全委員会の調査員。事故時のサリーの判断を追及する1人。
エリザベス・デイヴィス
★アンナ・ガン
(岡田恵)(近内仁子)
国家運輸安全委員会の調査員。事故時のサリーの判断を追及する1人。
マイク・クリアリー
(長谷川敦央)
サリーの同僚。
ラリー・ルーニー
★クリス・バウアー
(駒谷昌男)
サリーの同僚。
ケイティ・クーリック
★本人
サリーにインタビューするニュースキャスター。
クック大尉
★ジェフ・コーバー
(橘潤二)(佐々木睦)
サリーが16歳の頃の教官。
アリソン
★モリー・バーナード
(篠田有香)
ケイティ・クーリックの番組のメイクアップアーティスト。
シーラ・デイル
★ジェーン・ガバート
(ちふゆ)(谷口惠美)
事故機の客室乗務員。機長からの短いアナウンスで緊急事態を悟った有能な女性。着水後は迅速な避難誘導を行い、犠牲者ゼロに貢献した。
ドナ・デント
★アン・キューザック
(泉裕子)(近内仁子)
事故機の客室乗務員。
ドリーン・ウェルシュ
★モリー・ヘイガン
(若宮春奈)
事故機の客室乗務員。
パトリック・ハーテン
★パッチ・ダラー
(今村一誌洋)(松川裕輝)
ピート
(丸山壮史)
バーテンダー。
ヴィンセント・ロンバーティ
★本人
(瀬尾昌史)
通勤フェリーの船長。
事故機の乗客
ダイアン・ヒギンズ、ルシールの娘
★ヴァレリー・マハフェイ
(田村千恵)
ルシール・パルマー、ダイアンの母
★デルフィ・ハリントン
(伊沢磨紀)
ジミー・ステファニク、ロブの甥。
(藤原大智)
ジェフ・コロジェイ、ロブの息子。
★サム・ハンティントン
(羽鳥佑)
ロブ・コロジェイ、ジェフの父
★クリストファー・カリー
(佐々木薫)
ジム・ウィテカー
★クーパー・ソーントン
(松川裕輝)
赤子連れ
★オータム・リーザー
(渡辺琴音)
バリー・レオナルド
★ジェフリー・ノードリング
(長谷川敦央)
ほか
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
おおすじ
機長はチェスリー・サレンバーガー(愛称サリー)★トム・ハンクス。副操縦士はジェフ・スカイルズ★アーロン・エッカート。いつものようにスタンバイし、ラガーディア空港発シャーロット空港行きのUSエアウェイズ1549便に乗り込んだ。事故が起きたのは離陸直後だった。
機長が鳥の群れを認識した直後、エンジンに鳥が吸い込まれ…2つ共エンジンが停止してしまう。計器を視認し管制官へバードストライクをコール。同時に副操縦士はマニュアルを手にする。機長は出発地への引き返し、又は最寄りの空港への判断を迫られた。
既に急降下している機体は高度が低すぎる。機長は短く「衝撃に備えて…」機内アナウンスをすると、ベテランの客室乗務員たちは有能だった。直ぐ様状況を悟りマニュアルに沿う。乗客に過度なパニックや混乱を引き起こす者も少なく、誘導に従った。
コックピットでは、絶望的な状況でも諦めず2人で方法を探るが、操縦席で出来る事は他に何も無い。これ以上機体を操る事も不可能。機長は目の前に広がるハドソン川に着水を決断。最小限の衝撃で機体に大きな損傷も無く、見事な着水を決め2人は安堵したが…
機内に水が入り込んで来た。今は1月、時間との勝負になる。まだ終わりではない!クルーと合流し迅速な避難誘導を開始。極寒の外気に凍えながら乗客たちは、左右の翼に並んでいく。サリーは一番最後まで機体に残り、誰一人取りこぼすまいと大声で呼びかけ水の中を往復した。
その間、あらゆる機関に無線が繋がり、全てが日ごろの訓練を活かし迅速に連携する。極寒の川に飛び込んだ乗客も居たが、誰一人取りこぼす事無く、それぞれの救助に特化した隊員が最短で救助を行う。その時、その現場に携わった者たちの想いはひとつだった。
2009年1月15日、ラガーディア空港発シャーロット空港行きのUSエアウェイズ1549便の乗員、乗客…全155人の生存が確認される。墜落時の状況を、現場周辺で大多数の人間が目撃していた。即座に緊急事態を、しかるべき機関に連絡。
乗員の的確な避難誘導、速やかに従った乗客。何が欠けてもこの結果は導かれない。後に機長の活躍を称えられたインタビューで、関係者全ての人達のお陰だと感謝の意を忘れなかった。
しかし、皆がヒーロー物語で盛り上がる中、調査委員会のメンバーは難色を示していた。その為、機長と副操縦士は自宅に帰れずホテルに滞在を余儀なくされる。2人は慣れないマスコミその他の対応疲れやPTSDにより悪夢に襲われ、睡眠不足で苦しんでいた。
機長はハドソン川への緊急着水したと報告するが、NTSBの事故調査委員会は「墜落」と言い続ける。絶望的な状況の中、航空史上誰も予想だにしなかった…技術的に最大級の難易度である水面への不時着を見事に成功させ、1人の死者も出さなかった。「全員生存」の208秒間の偉業を検証していく。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
まとめ
実話との相違点とは何か?上記で書いた以外にもネット情報ではあるが気になったので、いろいろと読んでみた。ブッシュ前大統領から直接連絡があったり、オバマ大統領から晩餐会に招待されたり…地元でも歓迎式典が行われたという。
本編では…救助に当たられた方々の、ご活躍に歓喜しました。もちろん映像以上の事も沢山あったに違いないでしょう。機長がインタビューに答えていたように、本当にあらゆる皆さんの素晴らしい連携によっての「全員生存」であったと思います。この映画の中にも色んな意味が盛り込まれていると感じました。
事故はおきて欲しくないけれど、前触れも無く突然やってくる事が有ります。色んな学びが生存の鍵になってくるのを再確認した感じ。なんとなくパッケージで寂しそうな印象を受けたので、心に余裕のある時に見ようと思っていたのですが…
開いた瞬間、視聴を決めていて不思議な感覚です。これにもきっと気付いていないだけで「意味」が有るのでしょう。大切な(鑑賞)時間でした。
そして…サリー機長の復帰フライトでは、乗客からの盛大な拍手で迎えられているシーンと思われる映像がエンドロールに収録されている。最後まで視聴下されば鑑賞できます。そのシーンで…機長と妻から🎤一言があり、とても印象に残りました。一部抜粋させて頂き、〆させていただきます。
🎤こちら機長{155人の顔だけでなく、その後ろにある顔…妻や娘や息子、父 母 きょうだい…とても大きな「数字」です。
🎤妻{私が手紙の管理係です。
…皆さんが書いて下さる手紙を開けます。クリスマスカードも…。…私たち夫婦にとって大切な支えです。ありがとうございます。
感謝の想いは途切れることなく、今も連なっているようです。本当に稀な出来事で…今も尚、当時の悪夢に悩まされている方も居る事でしょう。関係者の皆様が、少しでも優しい時を過ごせますように…祈りたいと思います。
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
おまけ
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
🍀✨🤗✨
★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟